最近、さらに歯肉が退縮したように見え、またそのまわりがウズウズしたり、痒くなるような感じがして、いい感じがしません。歯肉退縮は歯根が露出して、歯が長くなったように見えます。歯がしみたり、露出した部分が虫歯になりやすくなります。
ほとんどの歯医者さんで、レジン[プラスチック)という詰め物をされます。歯科レントゲンを使用して写真でレジンの詰め物がされているのがわかります。レジンは耐久性が低いので、また剥がれて、さらに詰めなおす必要になります。これを繰り返していくと、虫歯がどんどん進行して、歯の寿命が短くなるのです。
歯肉退縮とは歯周病などによって歯茎がやせている状態をいい、歯根露出とは歯の根が見えている状態をいいます。歯の表面を覆うエナメル質は人体で最も硬い組織であり、骨や爪よりずっと硬いものです。一方、歯の根の表面はセメント質という骨と同程度の軟らかい組織で覆われているため、歯根部が露出すると次々に虫歯ができてしまう場合があります。また、歯根は細く凹み気味の形状を持つため、歯垢がたまりやすいという不利な点もあります。
歯肉が退縮して露出した歯面から表面の保護がなくなる原因としては、研磨剤の多く入った歯みがき剤によるブラッシングなどが考えられます。その結果として、冷水や電動歯ブラシの刺激に対して神経が非常に敏感になります。研磨剤の多く入った歯みがき剤を使って強く磨き続けたことによる歯の摩耗が見られます。歯科医院で 正しい歯みがきの指導を受ける必要があります。
通常、骨の改造スピードの方が歯肉の形態の変化よりかなり早いので、どうしても歯に歯肉が引っ張られるような形になりますので、少し歯肉が下がっているように見えているだけかも知れません。
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review