歯の隙間や、歯肉の近くの歯の表面によく歯垢、歯石が出てくる。勿論、歯垢は柔らかく、粘着している物で、歯石はとても固くて、文字からも分かります。
普通、歯垢は食事後の残留物、口腔粘膜から落ちた皮屑、唾液の粘液と黴菌等から積み重ねて形成される。柔らかい物ですから、歯磨き等で簡単に洗浄できる。歯垢を基礎として、鉱物質を加えて(カルシウム沈着等)形成される。歯石は固くて、歯の表面しっかり付着しているから、一般的な歯磨きでは取り除けないものです。歯石の形成は、大体口腔の不衛生が原因です。(常に歯磨きをサボって、歯磨き方が間違って、歯並びが悪く、或いは歯の病気で廃用された歯が口腔の不衛生の元)
歯石は歯肉に圧迫を与え、歯肉の中の血液循環が不調になり、免疫力も低下になってしまい、黴菌も大量に増殖できる為、長期間の歯肉の出血や炎症がある。このままいくと、歯槽骨や歯周が壊れやすい。更に、痛み等も出てくる。
一旦歯石が形成されてたら、歯科病院に歯科医師にクリーニングを手伝ってもらいます。でも、こちらのクリーニングと言うのは、歯磨き等のことではなくて、病院で専門の器械、超音波スケーラー等を使って、歯に全面なクリーニングを行います。これらのクリーニングは自分で行うとかなり難しいです。
.jpg)
Woodpecker®-超音波スケーラー-UDS-E(ボトル付き)
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review