インプラントとは、英語で「埋め込む」という意味の言葉です。歯科においては人工歯根のことをインプラントといい、インプラントを埋め込んで、天然の歯と同じように機能させる治療をインプラント治療といいます。インプラント治療は品質高い歯科用インプラント装置が必要です。
構造について
顎骨に埋め込むインプラント本体、歯の部分となる上部構造、上部構造とインプラント本体を結合するアバットメントに分かれます。通常このインプラント本体とアバットメント部分をインプラント体と称します。インプラント体の材料は、現在ではチタンが多く使われ、その表面にアバタイト・コーティングが施されています。
インプラントで、よく食べ、よく話、よく笑う、そんな健全な自分を取り戻したい。 インプラントは自分の歯と同等な感覚で食事を楽しむことができ、噛みあわせが悪く仕方なく避けていた食べ物も楽しく、美味しく食べることができるようになります。 また、インプラントは入れ歯のように人前で外れてしまうこともなく、入れ歯につくような匂い、口臭などの心 配がありません。
デメリットの面
ある程度、治療期間が長期である点(術式、症状により短期も可能となりました)状態によっては手術をできず、インプラントを適用できない場合がある点。1本単位の価格なので、比較的費用が高額になってしまう点。
http://www.zetadental.jp/category-2020-b0-歯科用インプラント装置.html
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review