義歯は失われた歯の機能を回復するための装置で、何本か歯が残っている場合に入れる義歯を部分義歯、全部の歯がない時に入れる義歯を総義歯と呼び、どちらも取り外して清掃します。もし義歯を口の中で入れっぱなしにしていると、最近の温床となり、口臭や口内炎の原因になるばかりでなく、咽頭部や場合によっては肺にまで細菌が入ることがあります。
入れ歯はプラスチックだけではなく色々なタイプがあります。変形の少ない精密義歯は快適性に優れます。審美性を考慮した入れ歯は目立つ金具(バネ)部分がなく自然です。その他、部分入れ歯や金属義歯、磁石式入れ歯、曲がる入れ歯があります。治療、製作をご希望の方はご連絡下さい。
歯が抜けてしまい、ブリッジの適応とならない場合には、部分入れ歯による治療になります。保険治療の場合には金属の「クラスプ」が付いたタイプの部分入れ歯しかありませんが、保険外治療の場合にはクラスプが付いていないものなど、様々なタイプのものがあります。また、保険外の場合にはインプラントが可能となる場合もあります。
患者さんの年令が比較的若い人やアゴの土台がある程度ある人の場合は、義歯を入れてそれで調節が必要ないという方も珍しくありませんが、高齢でアゴの土台が無い、難症例の義歯の方ほど、噛む位置はなかなか一定していないのです。けれど、心配入りません。診療室での調整を何日かおきにすることにより、ピッタリとした噛み合せになり、ご自分の臓器の一部に溶け込むようになってきます。
より多くの歯科機器と歯科材料の情報はwww.zetadental.jpでご覧ください。
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review