"人間は乳歯から永久歯へと歯が生え変わります。身体が成長するにつれ、顎も発達していきますのでより丈夫な強い歯へと変わっていくのです。個人差はありますが、だいたい6歳頃から歯が抜け始めてきます。12歳頃になるとほとんどの歯が乳歯から永久歯へと変わります。永久歯は28本ですが親知らずを合わせると32本になります。
子供の乳歯のすきっ歯については、様々な意見があります。永久歯と乳歯では、明らかに永久歯の方が大きいです。そのため、乳歯の時期に、永久歯が生えてくるだけのスペースを確保し、永久歯に生え変わったときに、叢生などにならないために、乳歯の時期に、スペースが多少あるすきっ歯のほうが、将来的に良いという考え。逆に、乳歯のときから、将来のことを考え、乳歯のすきっ歯にも、治療をしたほうが良いという考えです。どちらにしても、すきっ歯は、口腔衛生上、良くはないので、親御さんが、子供のブラッシング時の注意が必要となってきます。乳歯のすきっ歯が気になる親御さんは、歯科医とよく相談の上、治療を決めたほうが良いでしょう。
さて、乳歯は何があってもいずれ抜けてしまいます。抜けてしまった乳歯はもはや使用用途がなくなってしまいますが、皆さんはその抜けた乳歯をどうしていますか? 一番簡単で、誰もが思いつき、実際にそうしている人もいると思います。歯医者さんで乳歯を抜いたときには、歯医者さんに処分してもらうことも結構あるでしょう。
より多くの歯科機器と歯科材料につての情報はwww.zetadental.jpでご覧ください。
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review