ライオンは2011年6月3日、小学生の歯と口に対する健康意識を育てることを目的とした「第68回学童歯みがき大会」を開催した。国技館の会場を情報基地とし、インターネットを介して日本全国とアジアの小学生22,000名が参加します。今回は昭和大学歯学部・向井美惠教授が監修しており、「めざせ!元気なお口!元気なカラダ!」がテーマとなっている。 同大会は1932年より行われており、これまでに73万人以上が参加している歴史ある大会です。
今大会では、昭和大学歯学部の向井美惠教授が監修しており、「めざせ!元気なお口!元気なカラダ!」をテーマにインターネットを介して日本全国とアジアの小学生22,000名が参加したというます。
韓国の小学校7校からは約1,700名が参加、同時通訳のブースが会場内に設けられ、同時通訳しながら配信するという試みも見られたといます。
学童歯みがき大会は小学生の歯と口に対する健康意識を育てることを目的に、昭和7年から継続して開催しており、これまでに73万人以上が参加しています。最近では「生きる力」を育むことに重点を置き、実験や映像を交えて楽しく歯と口(根管治療)の健康の大切さを学ぶ場となっています。また平成20年からは、より多くの小学生に参加していただきたいという思いから、日本とアジアの小学生の健康教育の一環として、インターネットによる同時配信を取り入れています。1時間の授業で楽しく歯と口の健康を学ぶことができると学校関係者より高い評価をいただいており、全国規模の大会へと進化しています。
概要
日 時 :
|
平成24年6月4日(月) 13:30〜14:30
|
発信場所 :
|
歯科医師会館大ホール(東京都千代田区)
|
参加対象 :
|
小学校4〜6年生(いずれか1学年)
歯の衛生(超音波スケーラー)講話は、小学校5年生が理解できることを目安に作成しています。
|
募集定員 :
|
50,000名(先着順)
※小学校からのお申し込みに限ります。
インターネットにてお申し込みください(平成23年12月19日9:00受付開始)。
|
参加費用 :
|
無料
|
主 催 :
|
(社)日本学校歯科医会/(財)東京都学校保健会/
(公財)ライオン歯科衛生研究所/ライオン株式会社
|
後 援 :
|
文部科学省/東京都教育委員会/(財)日本学校保健会/(社)日本歯科医師会/
(社)東京都歯科医師会/(社)東京都学校歯科医会/(社)日本歯科衛生士会
|
協 力 :
|
UQコミュニケーションズ(株)
|
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review