子供の歯科治療は恐怖心を与えないことです。初めはほんの少しでも出来ればほめてやりましょう。あまりあせって治療を行い痛みを経験すると2度と歯医者に行きたがりません。お子様の虫歯治療の目的は燃え上がった火を消すことです。
きちっと治療ができる5、6歳までは虫歯が進行しないようにして、治療を先延ばしにします。 歯医者で虫歯を治療しても、それで虫歯が本当に治っているわけではありません。
なぜかと言うと、一度でも治療をした歯はどんなに良い治療をしたとしても、一度も治療をしたことがない健康な歯よりも再び虫歯になりやすくなっているからです。
一番虫歯になりにくいのは、一度も治療をしたことがない健康な歯です。超音波洗浄機は必要です。
その「一番虫歯になりにくい歯」が虫歯になってしまったわけですから、虫歯の本当の原因を取り除かない限り、高確率で再び虫歯になってしまいます。虫歯になってしまった原因を取り除くことこそが、本当の「虫歯治療」です!お子様がかわいそうだからといって、処置をしないとむし歯はどんどん大きくなっていきます。むし歯は大きいほど処置も大変になっていくので、結果的に子どもにかかる負担を増やしてしまいます。適切な時期に、適切な処置をすることが必要です。
お子様が泣いているのを見るのは、つらいものです。しかしだんだんと、その子なりに(歯科材料)治療を受けいれてくるものです。ほとんどのお子様は、年齢の発達とともに上手に治療を受けられるようになります。
治療のため、歯を抜くことをさします。すでに萌出した歯だけでなく、埋伏歯を取り除くことも含ます。水平に埋伏した親知らず等の場合は、一般的な抜歯とは異なり、歯肉を切開したり歯を切断したりして抜歯することもあります。 虫歯や歯周病で悪くなった部分を治療するのではなく、健康な状態を維持する事が重要です。予防歯科では、口腔内のチェックや虫歯、歯周病の検査と定期清掃を行います。その他、歯磨きや食生活の指導、唾液やかみ合わせの検査なども行います。
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review