ホワイトニングとは、簡単にいうと薬剤により歯の表面を漂白することです。では、どのような原理で、歯は白くなるのでしょうか? 歯の最表層は人体の中で最も硬い組織「エナメル質」で覆われ、その中に黄褐色の象牙質があります。
ホワイトニング剤の主成分は高温になる酸素と水に分解され、この時に発生する酸素が歯のエナメル質の色素と結びつき、色素は無色透明に分解される。また、オフィスホワイトニングは短期間で歯を白くすることが出来るというメリットがある反面、タバコやコーヒーなどにより短期間で色の再着色が起こるというデメリットもあります。
当店大人気の歯科用ホワイトニング装置C-Bright-B
通常のホワイトニングではどの方法でも、ホワイトニング剤である過酸化水素に歯を白くする効果があり、光やレーザー、LEDなどは過酸化水素を活性化させる補助的なものです。活性化させる強さとしては一般的にはプラズマライト>レーザー >ハロゲンライト>LED >光なしの順です。
オフィスホワイトニングは歯の表面の汚れを落とした後、ホワイトニング剤を歯の表面に塗ります。これにハロゲンライトやレーザー、プラズマライトなどを当ててこのホワイトニング剤を活性化させ、歯の中にある色素を分解していきます。ホームホワイトニングは、マウスピースを作って、数時間その中にホワイトニング剤を入れて白くします。
ホワイトニングの効果は個人個人によってかなりの差があります。元々歯の色が濃い人、子供のときに飲んだ風邪薬が原因で歯の色が濃くなってしまった人はホワイトニングの効果は低くなりますし、着色性食品を好む人はホワイトニング後の再着色が早く起こります。
お客様からのレビュー 0 Reviews | Write a Review