歯科治療の技術精度は、従来、歯科医師の経験や腕に頼る部分が多くありました。また、細かな作業において、治療の精度に限界があったのも事実です。歯が抜けてない所に金属製(チタンなど)の棒状のものを歯肉の下にある骨組織に打ち込みその金属棒(インプラント)を支えにしてその上に失われた歯の形を再現し、歯のかむ機能や審美性(見ばえ)を回復させようとする治療法です。治療中に関する歯科機械は、色々あります。
インプラントについては治療を決める前に、それなりの欠点を知っておきましょう。
1、インプラント治療では外科手術を伴い、通常の歯科医療より踏み込んだ治療を行うことになります。当然、手術には万全を期しますが、歯や顎以外にも、頭部の他の器官、全身にも影響の出る合併症、感染症といった危険がゼロではないことをご認識ください。
2、インプラント(人工歯根)が顎の骨に結合するまでは、少なくとも6週間は必要です。また、顎の骨の状態によってはさらに3ヶ月程度待たなくてはならなかったり、インプラントの埋入以前に顎の骨を強化する治療が必要になったりすることも。インプラントは、入れ歯やブリッジと比べてとても長い治療期間を必要とするのです。
3、インプラントは身体に異物を埋め込む治療ですので、その後のメンテナンスが必要です。特に歯根膜がないことから、天然歯とは異なる配慮が必要となります。
4、人工歯根の素材はチタンを主としており、一般的に生体親和性が高いといわれています。現在の臨床では安全といわれていますが、チタンも金属です。人によっては金属アレルギーを引き起こす可能性はゼロではありませんので、ご注意ください。